ホーム > トピックス > 2023年度精密工学会春季大会学術講演会で研究発表を行いました。

2023年度精密工学会春季大会学術講演会で研究発表を行いました。

3/14~16に東京理科大学 葛飾キャンパスにおいて開催された2023年度精密工学会春季大会学術講演会にて研究発表を行いました。

 

  • D2 劉 羽莘
    WGM共振を利用した微小球の直径計測(第17報) -SNOMプローブによる微小球表面の近接場光検出-
  • M2 河見建佑
    共焦点光学系による自家蛍光検出を用いた幾何形状計測(第2報) -3次元構造寸法計測の精度検証-
  • M2 合田周平
    半導体レーザと外部共振器機構を用いた高精度長さ計測(第4報)-リットマン型外部共振器機構による絶対距離計測-
  • M2 鷲尾涼太
    ウォータガイドレーザによる超高アスペクト比微細穴加工に関する研究(第2報)-レーザパルス由来のジェット乱れの発見と高品質加工への応用-
  • M1 大澤真悠子
    ウォータガイドレーザ加工による機能表面の創製に関する研究(第3報)-サンプル沈水加工法による表面構造創製メカニズムの検討-
  • M1 後藤 隼
    バクテリアの自己増殖とコロニーの自己組織化に基づく機能表面創製法の提案
  • M1 吉川瑞紀
    光圧による周期構造基板上でのマイクロ構造物マニピュレーション(第1報) -基板構造を考慮可能な電磁場解析アルゴリズムの提案-
  • B4 宇井象一
    ウォータガイドレーザ加工現象のインプロセス観察に関する研究 -被削材内部の加工現象の高速顕微観察-
  • B4 大峰遼平
    光ピンセットを用いたマイクロプラスチック個別分析システムに関する研究 -基本概念の提案-
  • B4 齋藤 卓
    微細構造基板を利用した超解像イメージングに関する研究(第7報) -ナノ粒子自己組織化による高空間周波数照明生成構造の創製-
  • B4 涔澤 諒
    周期構造基板によるマイクロ物体の光捕捉・駆動の基礎的研究(第1報)-捕捉した微小球の駆動とその性質の実験的解明-
  • B4 吉川元弥
    工具-被削材界面現象理解に向けた蛍光によるナノ液膜厚さ分布計測 -ナノ液膜厚さ計測の可能性検討-

 

2023年度精密工学会春季大会学術講演会はこちら